読んだら止まらない!『ある閉ざされた雪の山荘で』を全力で推す理由【レビュー】

引用:Amazon商品ページ ![]()
⚪︎ブログ運営者kimkim紹介

読書家:1日1冊以上読書、累計1000冊以上読了、元々は読書大嫌い
小説やビジネス書、エッセイなど幅広いジャンルを扱い、読書の魅力を発信しています。
皆さんが気になる本を見つけられるよう、詳細に書評をします。
「クローズドサークル」って聞くと、ワクワクしませんか?
外界と完全に遮断された空間で、次々と起こる不可解な事件…。
読んでるうちにドキドキして、気づけばページをめくる手が止まらない…!そんな体験、たまにはしたいですよね?
今回ご紹介するのは、あの東野圭吾さんが1990年代に書いた、雪山×密室×連続殺人のミステリー小説、
『ある閉ざされた雪の山荘で』です!
正直言うと、読み始めたときは「よくある雪山ミステリーかな?」って思ってたんです。
でもね、読んでいくうちに「あれ?なんか様子が変だぞ…?」ってなって、
最後には「うわあああ!!!やられたーーー!!!」と叫びました。笑
今回はそんな本作の魅力を、
ミステリー初心者にも分かりやすく&熱量たっぷりに語っていきたいと思います📚✨
読後に思わず誰かと語り合いたくなる、この作品の“仕掛け”をぜひ一緒に味わってください!
↓kimkimおすすめ本 人怖を体験したいあなたへ
目次
『ある閉ざされた雪の山荘で』とは
作品の基本情報と著者紹介
まずはざっくり基本情報からご紹介しますね!
『ある閉ざされた雪の山荘で』は、東野圭吾さんが1992年に発表した長編ミステリー小説です。
東野さんといえば『ガリレオ』シリーズや『白夜行』『容疑者Xの献身』など、数々の名作を生み出してきたミステリーの巨匠。
でもこの作品、実は初期の頃のもので、今読むと「原点にして完成形…!」って感じなんですよ✨
ページ数は300ページちょっとで、サクッと読めるのに内容はめちゃくちゃ濃厚。
読後に「うわー!やられた!!」って叫びたくなるやつです笑。
出版当時の背景と評価
この作品、出版当初はそこまで大きく話題になったわけじゃなかったんです。
ただ、東野圭吾ファンの間ではずーっと「隠れた名作」扱いされてて、
特に近年になって「再評価の波」が来てます。
そして、何と言っても2024年の実写映画化!
中条あやみさん主演で話題になりましたよね。
これでまた原作が注目されて、「今こそ読むべき作品!」になってるんです📖
ジャンルと物語の特徴
ジャンルはズバリ、クローズドサークル型の本格ミステリー。
雪に閉ざされた山荘で起こる連続殺人事件…という超王道な設定なんですが、
そこに「ある仕掛け」が加わることで、読者の予想をガンガン裏切ってきます。
「いやいや、それアリなん!?」って思っちゃうんですけど、
読み終える頃には「うまっ!!!」って拍手したくなります。
さすが東野圭吾、ただじゃ終わらせてくれません。
↓kimkimおすすめ本 社会派ミステリーの金字塔
あらすじ
とあるペンションに集められた男女7人。
ペンションでは、舞台稽古が行われる予定だった。
しかし、一人また一人と仲間が消えていく、、、
これは芝居の一環?それとも現実の殺人?
訪れる驚愕の終焉とは!?
こんな人におすすめ
ミステリー初心者にも読みやすい
正直、ミステリーって難しいイメージありますよね?
私も昔は「誰が誰で、どこで何があったのか分からん…」って迷子になりがちだったんですが、
この作品はめちゃくちゃ読みやすい!
文章もシンプルでサクサク進むし、
登場人物も混乱しない程度の人数に絞られてるから、ミステリー初心者でも安心。
「初めて読むミステリー、どれがいい?」って聞かれたら、私はこれを推します!
一気読みしたい人向け
気づいたら夜中2時。あるあるです笑。
この作品もまさに「やめどきが分からない系」の代表格。
特に中盤からの展開が怒涛すぎて、
「え、ここでそうくる!?」「まさかこの人が…!」って驚きの連続。
お休みの日に読んじゃうと、一日溶けますよほんと。ご注意を…笑。
伏線回収を楽しみたい読者に
伏線、ちゃんと効いてます。しかもきれいに回収されるタイプ。
「あのセリフ、あのシーンが…ここに繋がるの!?」って気づいたときの爽快感、たまりません。
そして、読み終わったあとにまた読み返したくなるんですよ。
「最初のあれって、そういう意味だったんだ…」って新たな発見があるのも、この作品の魅力! ![]()
読んだら止まらない理由
トリックと構成の巧妙さ
もうね、構成がとにかく秀逸すぎます!
舞台は完全に雪に閉ざされた山荘。外部との連絡も取れないという密室状況で、次々と起こる事件。
しかも、登場人物たちは“ある目的”のために集められていて、その設定がミソなんです。
「え?これは現実なの?フィクションなの?」って、
読者が混乱するように仕組まれていて、最後の最後で全部が繋がる感じ。
ミステリー好きにはたまらない構成力!
読み進めたくなる心理描写
登場人物たちの心の動きがめっちゃリアルなんですよね。
疑心暗鬼になっていく感じとか、「この人、何か隠してる…?」って勘ぐっちゃうような描写。
誰も信用できなくなる感じ、ゾクゾクします。
あと、恋愛要素もほんのり絡んでくるのも、いいスパイスなんですよ~。
読後に残る驚きと余韻
ラスト数ページ、もう鳥肌でした。
「うわ、そういうことかーー!!!」って、夜中に声出ちゃいましたもん笑。
それくらい意外性があるし、でも「やりすぎ感」がないのがさすが東野圭吾。
スッキリ終わるのに、ずーっと余韻が残る感じ。
しばらく他の本読めなくなるやつです。
↓kimkimおすすめ本 伏線回収が好きなあなたへ
この作品を推す3つのポイント
王道でありながら新しい設定
クローズドサークルって言えばもうミステリーの王道中の王道だけど、
この作品は「その設定自体がトリックになってる」ってところが新しい!
最初から「普通じゃない空気感」が漂ってて、
読み進めるうちに「これはただの山荘じゃない…」って気づく仕掛けが最高でした。
東野圭吾らしい伏線回収
どこでどんな仕掛けをしてたのか、読み終わってから「戻りたくなる」作品ってありますよね?
これがまさにそう!
伏線の張り方がさりげないのに、ちゃんと全部意味があるんですよ。
「あのセリフ、ただの会話じゃなかったのか…」って後からゾクッとくるやつです。
読者の考察を誘うストーリー
最後まで読んだあと、「あれってどういう意味だったんだろう?」って思わせるのもこの作品の特徴。
すべて説明しきらず、ちょっとした“余白”を残してくれるんですよ。
読者によって解釈が変わるかも?っていう部分もあって、
SNSやレビューを見て「そう読む人もいるのか~」って楽しめるのもポイント高し。
![]()
↓kimkimおすすめ本 どんでん返しが好きなあなたへ
まとめ
『ある閉ざされた雪の山荘で』は、
東野圭吾さんの初期作品でありながら、今こそ読まれるべき傑作ミステリーです。
トリック、構成、心理描写、ラストの衝撃。
すべてがバランスよく詰まっていて、「何この完成度…!」と驚かされました。
ミステリーが好きな人はもちろん、
普段あまり読まない方にも「読書の面白さってこういうことかも」と思わせてくれる作品です。
皆さんもぜひ、この“閉ざされた”物語の世界へ足を踏み入れてみてください!
読後、きっと誰かと語り合いたくなりますよ😊
電子書籍・紙書籍の選び方
電子書籍(Kindle版など)のメリット
-
すぐ読める
-
スマホでも読めて便利
-
Kindleセールで安くなることも多い!
私は出先でも読めるのが嬉しくて、Kindle派です📱
「重い本持ちたくない…」って人には絶対おすすめ!
紙書籍(単行本)のメリット
-
やっぱり紙の手触りが落ち着く
-
コレクション欲も満たせる
-
友達に貸しやすい!
じっくり腰を据えて読みたい人や、紙の本が好きな人にはこっち。
ブックカバーかけて、大切に読みたくなる1冊です。
お得に読めるサービスの紹介
「もっとお得に読みたい!」という人向けに、無料や割引で読める方法も紹介します!
📚 Kindle Unlimited(30日間無料)
✅ 月額980円で対象の本が読み放題!
✔ 『ある閉ざされた雪の山荘で』が対象になっている場合もある(対象作品は変動するので要チェック)
✔ 30日間無料体験があるので、無料で読めるチャンス!
💡 こんな人におすすめ!
👉 他の自己啓発本も一緒に読みたい人
👉 コスパよくいろんな本を試したい人
🎧 Audible(オーディオブック)
✅ 耳で読書!移動中や作業しながら学べる
✔ プロのナレーターが読み上げてくれるので、通勤中にも便利
✔ 最初の1冊は無料!(無料体験あり)
💡 こんな人におすすめ!
👉 「活字は苦手だけど、学びたい!」という人
👉 通勤・運転・家事をしながら本を聞きたい人
📌 結論:お得に読みたいなら…!
✔ Kindle Unlimitedの無料体験で読めるかチェック!
✔ オーディオブック派ならAudibleの無料体験を試してみる!








1件の返信
[…] 『ある閉ざされた雪の山荘で』 東野 圭吾 […]