革命の熱が今も燃える!天堂晋助『奇兵隊戦記』書評|歴史から学ぶ自己変革の物語
引用:Amazon商品ページ
⚪︎ブログ運営者kimkim紹介
読書家:1日1冊以上読書、累計1000冊以上読了、元々は読書大嫌い
小説やビジネス書、エッセイなど幅広いジャンルを扱い、読書の魅力を発信しています。
皆さんが気になる本を見つけられるよう、詳細に書評をします。
○歴史小説が好きな人
○胸が暑くなる小説が好きな人
・
皆さん、最近「これはヤバい!」って思える本に出会いましたか?
私、ついに見つけちゃいました。
それが、天堂晋助さんの『奇兵隊戦記』なんです!
正直、タイトルからしてちょっと硬そう?なんて思ったんですが……読んでみたら、
いやもう、ページをめくる手が止まらない!笑
小作農の少年が銃を手に取り、時代を変える一員になる――。
そんな熱い物語が、めちゃくちゃリアルに、そしてエモく描かれてるんですよ。
しかもただの歴史冒険小説じゃないんです。
読んでいるうちに、「あれ、自分も何か動き出したくなってきたかも?」って思えてくるんですよね。
ということで今回は、『奇兵隊戦記』の魅力と、読んで感じたことをたっぷり語っていきます!
目次
『奇兵隊戦記』とは何か
物語の概要と時代背景
物語の舞台は幕末。
江戸幕府が揺らぎ、列強の圧力も高まっていた激動の時代です。
そんな中、主人公の伊助は、ただの小作農。
でもある日、彼の手に「銃」が渡ることで、すべてが変わり始めます。
しかもこの伊助、ただの農民じゃない。
銃を手にした瞬間、使い方を直感的に理解しちゃうんですよ。しかも、敵の体内の様子まで“感じる”という謎の感覚まで持ってる!
それがきっかけで、彼は「奇兵隊」に参加するんです。
物語は、伊助の成長と共に、長州藩の戦い、そして幕府との全面戦争「第二次長州征伐」へと進んでいきます。
歴史に忠実な描写と、フィクションの絶妙な融合が、この作品の真骨頂!
奇兵隊とはどんな組織か
奇兵隊って、皆さんご存じですか?
私も最初は「なんか名前がカッコいい部隊?」くらいの認識だったんですけど、
実はとんでもなく革新的な軍隊だったんですよ!
当時、戦うのは基本的に武士だけ。でも奇兵隊は、農民、商人、町人など、身分に関係なく志ある者が集まった部隊なんです。
しかも、武士たちにとって当たり前だった「階級の壁」に対して、真っ向から挑戦するというスタイル。
そんな異端の部隊を作ったのが、あの高杉晋作。
だけど彼自身、寄せ集めの隊をまとめる難しさや、士農工商の意識の壁にぶつかりまくります。
この辺りの描写がリアルで、読んでてめっちゃドキドキしました……!
こんな人におすすめしたい本
挑戦や変革に関心がある人
「自分の今を変えたい」「何かを始めたい」って思ってる人、いますよね?
そんな人には、この『奇兵隊戦記』、まさにぴったりです!
寄せ集めの隊士たちが、身分の壁をぶち壊していく姿には、「あ、変われるのって、こういうことかも」って、じんわり勇気をもらえます。
私も読み終わった後、「もっとやってみたいこと、やってみよう!」って思いましたもん。
歴史を通して学びたい人
歴史って、ちょっと敬遠しがちじゃないですか?
でもこの本、めちゃくちゃドラマチックで、かつリアル。
単なる年表や事件の羅列じゃなくて、「その時、そこにいた人たちの息づかい」がちゃんと感じられるんです!
「歴史から何を学ぶべきか」が、自然と頭に入ってくる感覚が新鮮でした!
自己成長を求めている人
伊助の成長物語は、本当に感動モノです。
最初は不安だらけで、おどおどしてた彼が、奇兵隊の中でしっかりとした目を持ち、考え、行動し、戦っていくんです。
読んでると、「自分ももっと強くなれるかも」「誇りって、こうやって作られていくんだな」って思えてくるんですよね。
読んでわかる『奇兵隊戦記』の魅力
物語から伝わる革命の熱意
この物語、ただの戦記じゃないんです。
一人ひとりが、自分で考え、自分で動いて、そして世界を変えていく――。
そのプロセスがめちゃくちゃ熱い!
特に「散兵戦術」のシーンなんて、震えました……。
誰かの指示を待つんじゃなくて、自分の判断で動いていいって、めっちゃ怖いけど、そのぶん自由で、責任もある。
これってまさに、自立の精神そのものですよね。
登場人物たちのリアルな葛藤
登場人物たち、みんな完璧じゃないです。
むしろ、めちゃくちゃ悩むし、迷うし、失敗する。
でもその「不完全さ」が、ものすごくリアルなんですよ。
とくに、伊助が自分の立場や能力に悩むシーンには、何度も共感しちゃいました。
「強い人間」って、ただ強いんじゃなくて、悩んだ末に選んだ行動に意味があるんだなって、改めて感じさせられます。
現代人に刺さるメッセージ
自主独立の精神、「自分で決めることの大切さ」。
これ、現代の私たちにもめちゃくちゃ大事なことですよね。
他人任せにしない、流されない、自分の頭で考えて動く。
そうやって生きていくためのヒントが、この本にはたっぷり詰まってます!
まさに「今こそ読むべき一冊」って感じです!
まとめ:『奇兵隊戦記』から得る学び
本を通じて得られる行動力
読後、私は思いました。
「もっと自分の直感を信じて、動いてみよう」って。
伊助も、奇兵隊の仲間たちも、みんな行動して変わったんです。
だから私たちも、きっと変われる。
そう信じられる力を、この本は与えてくれます。
歴史と現代をつなぐ視点
過去に起きた出来事って、私たちの今とまったく無関係じゃない。
奇兵隊の理念や、人々の意識改革って、今の私たちの課題ともリンクしてるんです。
「時代は違えど、人間の本質は同じなんだなぁ」って、深く実感しました。
読む価値のある一冊
『奇兵隊戦記』は、単なる歴史小説じゃない。
心を揺さぶるエンタメであり、人生を変える教科書でもある――
そんな一冊です!
ぜひ皆さんも、この熱量を味わってみてください!