副業で月5万円!Instagram運用代行で稼ぐまでのロードマップ

「副業で月5万円稼げたら、生活に余裕できるのにな~」
って、思ったことありませんか?

実は私もそうでした。
本業だけだとどうしてもギリギリで、何か副収入の手段が欲しくて探してたんです。

でも、せっかくやるならスキルが身につく副業がいいし、
できれば在宅で、パソコンひとつで完結するものがいい…って、
欲張りな条件ばかり並べてました笑。

そんな時に出会ったのが「Instagram運用代行」っていう働き方。

「インスタ?それって趣味じゃないの?」って思う人、けっこう多いと思います。
でも実は、企業や個人のアカウントを“裏側から”支えるお仕事なんです。

・投稿の企画や画像作成
・フォロワーとのコミュニケーション
・アカウントの成長戦略を考える

…といった内容で、いわば「SNSの中のマーケター」って感じ!

私も最初は未経験だったけど、半年後には毎月5万円を安定して稼げるようになりました。
しかも、在宅で、好きな時間に作業できるのが最高すぎる…!

ということで、今回はそんな「Instagram運用代行で月5万円稼ぐまでのリアルなロードマップ」を、
初心者さん向けに、できるだけ分かりやすくまとめてみました📱✨

「副業、何から始めたらいいか分からない…」
「スキマ時間でお金を生み出したい!」
「できれば楽しく続けられる仕事がいい!」

そんなあなたに、ぴったりな内容だと思うので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

 

目次

月5万円を目指す具体的ステップ

副業で「月5万円」って、けっこう現実的な目標なんですよね。
特にInstagram運用代行なら、単価1〜3万円の案件を2〜3件持てばOK。

とはいえ、いきなり案件が舞い込んでくるわけではないので、
ここではステップごとにやるべきことを詳しく見ていきます!

ステップ1:基礎知識を学ぶ

まずはここから。
正直、このステップを飛ばすと全部グダグダになります笑。

Instagram運用代行って、ただ「毎日投稿するだけ」じゃないんです。
クライアントの目的に合わせて、アカウントをどう育てていくか?
という”戦略設計”がめちゃくちゃ重要。

たとえば飲食店なら「来店してもらう」ことがゴールだし、
ECショップなら「購入してもらう」ことが目的になりますよね。
つまり、「誰に何をどう届けるか?」を考えるところから始まります。

それに加えて、Instagramの基本的な仕組みも知っておく必要があります。

  • アルゴリズム:どんな投稿が多くの人に表示されやすいのか
  • ハッシュタグ戦略:どうやって発見タブに載せるか
  • ストーリーズとリールの活用:フィード投稿だけじゃないんです!

ここを理解してないと、フォロワーも伸びないし、
結果も出ない→クライアントに怒られる…なんてことにも😅

とはいえ、最初から全部を完璧に理解しなくても大丈夫。
YouTubeや無料のブログ記事を使えば、基本はしっかり身につきます!

私も最初は「インスタって自撮りアプリでしょ?」レベルだったけど、
無料の情報だけでも、ちゃんと知識はつきました。

まずは「Instagram運用代行とは何か?」を知るところから。
それが第一歩になります!

 

ステップ2:実績作りとポートフォリオ

Instagram運用代行の仕事を始めるとき、
一番最初にぶち当たる壁が「実績がない問題」なんですよね…。

クラウドソーシングとか見ても、
「実績がある方優遇」とか、「フォロワー1万人以上のアカウント運用経験必須」とか、
けっこうハードル高そうな案件がゴロゴロしてます。

でも安心してください。

最初から誰かのアカウントを任せてもらえる人なんて、ほとんどいません笑。
じゃあどうするかというと…

自分のアカウントを実験場にしちゃえばいいんです!

たとえば:

  • 架空のカフェのアカウントを作って、毎日投稿
  • 実在するショップの投稿を真似て作ってみる
  • 自分の趣味アカウントを“戦略的”に育ててみる

こうやって、自分で「投稿の企画 → デザイン → キャプション作成 → 分析」という
一連の流れを経験することで、立派な実績になります✨

私は「架空の文房具店」のアカウントを運用して、
・統一感のあるデザイン
・ストーリーズ活用
・リール投稿の実験
…とかいろいろ試してみました。
その結果、「なんか雰囲気いいアカウントですね!」って言われるようになって、
初案件にもつながったんですよ😊

そして、忘れちゃいけないのがポートフォリオの作成

実際のクライアントは、「どんな投稿を作れるのか?」「どんなアカウントを運用してきたか?」を見て判断します。
GoogleスライドとかCanvaで、カンタンに作れるので、
以下の内容をまとめるとGoodです!

  • 自己紹介(なぜInstagram運用に興味を持ったか)
  • これまで運用したアカウントの概要
  • 投稿例(デザイン・キャプション)
  • 工夫したポイント/数字の変化(フォロワー増加など)

実績ゼロでも、「学ぶ姿勢」や「取り組んだプロセス」をちゃんと見せれば、
十分にチャンスはあります!

自分を魅せるための第一歩、がんばって作ってみましょ💪

ステップ3:初案件を受注するには

ここが一番ドキドキしますよね。
「え、どうやって仕事取るの?」「未経験だし無理かも…」って、
私もめっちゃ不安でした。

でも大丈夫。
ちゃんとやれば、未経験でも案件は取れます!

では具体的に、どこでどうやって探せばいいのか?
私がやったことをそのまま紹介します👇

1. クラウドソーシングサイトに登録しよう

まず王道のやり方は「クラウドソーシングサイト」です!

  • ココナラ
  • クラウドワークス
  • ランサーズ

この辺は、運用代行の案件がめちゃくちゃ多いんです。
しかも、「1投稿〇〇円」みたいな案件もあるので、初心者にはありがたい✨

最初は単価が安くてもOK。
とにかく最初の1件をこなすことが大事なんです。

私はココナラで「Instagram運用の相談」っていうサービスを出してみたら、
意外と反応があって、2件目、3件目とつながっていきました!

2. 提案文で“誠実さ”を見せる

これ、めちゃくちゃ大事です。

未経験でも、提案文でしっかり伝わるんですよ。
「この人、一生懸命やってくれそうだな」って思ってもらえれば、それだけで選ばれる可能性アップ!

たとえば、こんな感じで書くと◎

 

はじめまして。Instagram運用代行を学びながら、自分でも○○というアカウントを運用しています。

実績はまだ少ないですが、納期厳守・丁寧な対応を心がけており、誠実に取り組むことをお約束します。
ご希望の内容に合わせて柔軟に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談いただけますと幸いです!

っていう感じ。

テンプレでもOKですが、相手の募集内容に合わせて書き換えるのがポイントです。
(コピペ感があると、読まれずにスルーされちゃいます…😢)

3. SNS経由のチャンスもある!

意外かもしれませんが、Twitter(現X)やInstagramで仕事につながることもあります!

「#インスタ運用代行」ってタグで検索してみてください。
けっこう仕事を探してる人や、「誰かやってくれませんか?」っていう投稿があるんです。

また、自分のアカウントでも「インスタ運用の勉強してます!」って発信しておくと、
それを見て声をかけてくれる人もいますよ!

私もTwitter経由で企業の担当者さんとつながって、
「ポートフォリオ見せてもらえますか?」ってDMが来たことあります👏

とにかく最初の1件は、勢いと誠実さが勝負!

「未経験でも大丈夫ですか?」って聞く前に、
「私はこういうことができます。まずはやらせてください!」っていう姿勢でいきましょ🔥

 

ステップ4:安定的に稼ぐ仕組み作り

さて、無事に初案件をゲットできたら、次の目標は「安定して稼ぐこと」ですよね。

副業で月5万円って、一見すると高そうに思えるけど、
実際は月2~3件の継続案件があれば、十分到達できます。

でも、継続してもらえるには「それなりの理由」が必要なんです。

1. 単発→継続にするための“信頼構築”

これはもう、基本中の基本なんですが…
「ちゃんと連絡を返す」「納期を守る」「報連相を丁寧にする」

これだけでめちゃくちゃ印象よくなります!

特に最初の1~2ヶ月で信頼を作れると、
「今後もお願いできますか?」って言ってもらえる確率がぐっと上がります。

実際、私が初めて受けた案件も、
最初は1ヶ月だけだったのに、気づけば半年以上続いてました😊

2. 月額制プランで安定収入に

慣れてきたら、「月額制プラン」を提案するのもアリ!

たとえば:

  • 月額1万円:週1投稿+ストーリー+簡易レポート
  • 月額3万円:週3投稿+リール1本+月次レポート
  • 月額5万円:投稿+分析+企画+ミーティング付き

みたいな感じで、「お得感のあるセット」を作っておくと、クライアント側もお願いしやすくなります。

これ、私が実際にやってたやつなんですが、
「単発でお願いするよりラクだし、継続したいです!」って言われました💡

3. 作業の“仕組み化”で時短&効率化!

案件が増えると、どうしても時間が足りなくなってくるんですよね…。

そんなときは、とにかく作業をルーティン化&自動化するのがカギ!

おすすめの方法はこちら👇

  • Canvaのテンプレを使いまわす(毎回1からデザインしない)
  • 投稿スケジュールをGoogleカレンダーで管理
  • ChatGPTでキャプションのたたき台を作る(時短になります!)

特に、週1〜2回まとめて作業する「バッチ処理」方式がめちゃくちゃ効率いいです💡

4. フィードバックをもらって改善!

クライアントからの「こうした方が良いかも」という声、
実はめちゃくちゃヒントの宝庫です。

「こっちの色味の方が好きかも」
「もっと売上につながる提案が欲しい」
みたいなフィードバックを素直に受け取って、
次に反映させると、“仕事の質”がぐっと上がります!

リピーターもつくし、紹介されることもありますよ✨

と、こんな感じで
最初の案件を「ただやる」だけじゃなくて、
どうやって継続につなげるか・効率化するかを考えておくと、
ぐっと安定して稼げるようになります!

 

Instagram運用代行の始め方

ここまで読んで「やってみたい!」と思ってくれた方、ありがとうございます✨
でもきっと、こんな疑問が浮かびますよね?

具体的に何を準備すればいいの?
どんなツールを使えばいいの?
未経験でも大丈夫?

ということで、このセクションではInstagram運用代行の始め方を、
初心者目線でしっかり解説していきます!

必要な準備とツール一覧

まずは準備するべきものから。
ぶっちゃけ、大がかりなものは必要なし!

基本的には、スマホとネット環境があればスタートできます。
でも、効率よく作業するために、いくつか便利なツールは揃えておくと◎

📱必要なツールまとめ

種類

ツール名

用途

画像編集

Canva(無料)

投稿デザイン作成・テンプレ管理

スケジュール管理

Googleカレンダー / Notion

投稿スケジュールやタスク整理

分析ツール

Instagramインサイト / Meta Business Suite

投稿の反応や数値をチェック

チャット対応

Chatwork / LINE / Slack

クライアントとのやり取り用

投稿予約

Later / Buffer / Meta公式ツール

予約投稿で時短化!

Canvaはマジで神ツールです。
無料でも十分すぎるほど使えるし、テンプレも超豊富。
デザイン初心者でも「っぽい投稿」が作れます笑

 

📂あると便利なもの

  • ポートフォリオ(前章で紹介したやつ)
  • 自分の運用アカウント(実績用)
  • 簡単な業務メモ・マニュアル(作業の抜け漏れ防止)

これだけ揃えば、基本的にはどんな案件にも対応できます!

学習に役立つおすすめサイト・書籍

未経験から始めるなら、やっぱり学びながらやる姿勢が大事。

でも、ネットに情報が多すぎて何を見ればいいか分からなくなるんですよね…💦
というわけで、実際に私が役立ったリソースをまとめました👇

📘おすすめ書籍

  1. 『SNSマーケティングの教科書』(秀和システム)
    → Instagram運用だけでなく、SNS全体の考え方が分かる!
  2. 『現場で使える!Instagramマーケティングの教科書』
    → 投稿の企画やアルゴリズムの理解におすすめ。

🌐おすすめサイト・YouTube

  • Ferret(フェレット):デジタルマーケ全般が学べる
  • sucle(スークル)ブログ:Instagram運用代行会社のノウハウが満載
  • しょーごさん(YouTube):Instagram運用やWeb集客についての動画が豊富でわかりやすい!

あとは、実際の人気アカウントを観察するのも超大事。
「なぜこの投稿が伸びてるのか?」って目線で見るだけで、学びになりますよ!

未経験者が意識すべきポイント

ここ、大事なポイントです👇

 

🔍「運用=投稿する」じゃない!

よくある誤解が、「投稿するだけなら簡単でしょ?」ってやつ。
でも実際は、もっと幅広いスキルが求められるんです。

たとえば:

  • コンセプト設計(どんな世界観にするか)
  • ターゲット設定(誰に向けて発信するか)
  • 数字分析と改善提案(伸びなかった原因を考える)
  • リールやストーリーズの使い分け

つまり、“見た目だけじゃない”プロの仕事が求められるってこと!

🤝「クライアントの目的」を常に意識する

たとえばクライアントがカフェ経営者なら、
「フォロワー数」よりも「来店につながる投稿」が重要かもしれません。

「なぜ運用を依頼されたのか?」を理解して、
それに合わせて提案&運用していくと、信頼度が爆上がりします!

💡最初は“完璧”を目指さないでOK!

最初から全部うまくやろうとすると、しんどくなります。
投稿のデザインがダサくても、数字が伸びなくても、
「じゃあ次どうしよう?」って考えられれば、それで十分✨

クライアントも、誠実に改善してくれる人には長くお願いしたくなるものです。

 

案件の探し方と注意点

「運用代行やってみたいけど、どこで仕事が見つかるの?」
これ、初心者さんがまず最初に悩むポイントですよね。

正直、案件の探し方を間違えると「怪しい仕事」や「搾取案件」に引っかかっちゃうこともあります…。

でも大丈夫!
ちゃんと正しいルートと、見極める目を持っておけば、安心して進められます✨

クラウドソーシングの活用法

まず、最初におすすめしたいのがクラウドソーシングサイト

案件が多くて、初心者歓迎のものも見つけやすいです!

🔍主なサイト

  • ココナラ:サービス型で自分のメニューを出せる。初心者に優しい◎
  • クラウドワークス:案件数が多く、継続案件も豊富
  • ランサーズ:法人案件も多めで、実績作りにピッタリ

💡探し方のコツ

  • 「Instagram 運用」「SNSサポート」などのキーワードで検索
  • 新着順で毎日チェック!(案件は早い者勝ちです)
  • 気になる案件は“お気に入り”して、比較してから提案を出そう

📝提案時のポイント

  • 実績が少なくても「熱意」と「具体性」で勝負
  • ポートフォリオ添付は必須!
  • “テンプレ丸出し”な提案文は避ける(1〜2行でいいので相手に合わせてカスタマイズ)

私も最初の1件はクラウドワークスでしたが、
提案文を丁寧に書いたら、他の応募者より評価してもらえて受注できました😊

 

直接契約を結ぶ際のコツ

次のステップとして、SNSや知人経由で直接案件をもらう方法もおすすめです!

✅実際によくある流れ

  1. 自分のInstagramやX(旧Twitter)で「運用代行やってます」と発信
  2. DMや問い合わせから「相談いいですか?」が来る
  3. ヒアリング→見積もり→契約という流れ

💡コツは“見せる発信”

ただ「運用代行やってます!」と書くだけではNG!

  • 自分のアカウントで「実績投稿」「ビフォーアフター」を載せる
  • 「フォロワーが〇〇人増えた理由」など、価値ある情報を発信
  • ストーリーズでリアルな日々の作業風景を見せる

これだけで「この人プロっぽいな」「頼んでみたいかも」と思ってもらいやすいです!

🧾契約書の用意も忘れずに!

直接契約は“自由度が高い”反面、トラブルも起きやすいです。

  • 料金と納期、納品物の内容を明確にする
  • 可能であればPDFの簡易契約書を交わす
  • Chatworkやメールなど、記録が残る手段でやりとり

無料テンプレートは「契約書 テンプレート SNS 運用」などで検索すれば出てきます!

詐欺やトラブルを防ぐ方法

これ、実はめちゃくちゃ重要です…!

ネット副業って、どうしても怪しい案件も混じってます😢
特に「初心者歓迎」「誰でもできる」「高収入保証」とか、甘い言葉には要注意。

🚩こんな案件は危険信号!

  • 「最初に教材費が必要」→情報商材系の詐欺かも
  • 「〇日以内に返信できないと契約解除」→不当なルールを強制される恐れ
  • 「LINEに誘導される」→プラットフォーム外に誘う業者は基本NG

✅守るべき対策

  • 初回はクラウドソーシング経由でやり取りし、記録を残す
  • 「言った/言わない」にならないよう、条件はすべてテキストで確認
  • 困ったときは、SNSの副業コミュニティなどで相談!

私も一度、「報酬が未払いになるかも…?」というヒヤリ体験がありましたが、
契約書とやり取りログがあったので無事に解決できました🙌

収入アップのための戦略

Instagram運用代行って、ただ案件をこなすだけじゃなくて、
ちょっとした工夫や努力次第で「収入を伸ばす」ことができるんです!

ここでは私が実際にやって効果のあった方法を3つ、詳しくシェアしますね👇

単価交渉のタイミングと方法

「単価交渉」と聞くとちょっとハードル高く感じるかもしれませんが、
やり方さえ間違えなければ、ちゃんと通ります!

📍交渉のベストタイミング

  • 2ヶ月以上継続しているクライアント
  • 成果が出て、相手から感謝の言葉をもらったとき
  • 業務量が当初より明らかに増えたとき

このタイミングで「ちょっとご相談なのですが…」って切り出せば、
相手も「この人、ちゃんと考えて仕事してるな」って思ってくれます!

💬交渉メッセージの例

いつもありがとうございます😊
継続的に運用させていただく中で、○○様のアカウントが順調に成長していることをとても嬉しく思っております。<br>
そこで恐縮ですが、次回以降のご依頼に関して、内容と稼働時間に応じた単価のご相談をさせていただけますと幸いです。

ポイントは「数字」や「成果」を具体的に出すこと!

❌やっちゃいけないNG交渉

  • 「今の単価じゃ割に合いません」といったネガティブ発言
  • 相場だけを理由にした強引な値上げ
  • 急に連絡が来て、「単価上げてください!」だけの一言メッセージ

交渉は“お願い”じゃなくて“提案”。
「こういう価値を提供しているので、この単価にしたいです」っていう前向きな姿勢が大事です✨

長期契約を取るための工夫

収入を安定させるなら、やっぱり**「継続契約」が最強**です!

💡長期契約につながる3つのポイント

  1. 毎月レポートを出す
    →「こんな変化がありました!」と成果を可視化すると、継続しやすい雰囲気に。
  2. 改善提案をする
    →「もっとこんな施策試してみませんか?」など提案型の対応が好印象。
  3. レスポンスの早さ&丁寧さ
    →小さな積み重ねが信頼になります!

私はクライアントごとに「定例報告シート(Googleスライド)」を作ってて、
毎月簡単に数字や改善提案をまとめて報告してます📊
これだけで“プロっぽさ”が一気にアップ!

🤝おまけ:契約期間の目安

最初は「1ヶ月契約」でOK。
そこから「3ヶ月」「半年」と延長していくのが自然な流れです。

最初から長期をお願いすると警戒されることもあるので、
段階的に提案していきましょう👍

スキルアップで広がる可能性

Instagram運用に慣れてきたら、次のステージへ行きましょう✨
実は、この仕事ってスキルを掛け合わせると収入が爆伸びするんです。

🔧伸ばすと強いスキル一覧

スキル

活かせる場面

デザイン(Canva, Photoshop)

投稿画像やバナー作成で単価UP!

ライティング

キャプション・DM代行・広告文にも対応可能

マーケティング知識

施策提案や改善案が出せるように◎

動画編集

リール・ショート動画で差別化できる

🎯その結果…

  • Instagramだけでなく、LINE運用やTwitter運用の案件も取れるように!
  • クライアントから「サイト制作や広告もお願いできますか?」と追加依頼が来ることも!
  • 自分の商品やサービスを売る力も自然と身につく!

私は「Canvaで簡単なリール動画が作れるようになった」だけで、
単価が1.5倍になった経験があります📈✨

スキルは“使える武器”。ひとつずつでいいので、じっくり磨いていきましょう!

よくある疑問とQ&A

どのくらいの時間が必要?

👉 1日1〜2時間でも十分やっていけます!

もちろん、案件数が増えるとそれに応じて時間も増えますが、
1案件あたりにかかる時間は週2〜3時間ほどが目安です。

✅具体的な作業内容と時間配分(例)

  • 投稿企画:30分
  • デザイン制作(Canva):30分
  • キャプション&ハッシュタグ作成:30分
  • 投稿&予約:15分
  • 数値チェック・レポート作成:30分〜1時間

このくらいのボリューム感なので、
スキマ時間をうまく使えば、本業との両立も全然アリ!

私は通勤電車やカフェ時間を使って、作業してました📱☕

スマホだけでもできるの?

👉 はい、スマホだけでもできます!…が、PCがあるともっとラクです。

基本的なことはすべてスマホで可能です:

  • Instagram投稿&ストーリーズ
  • Canvaアプリで画像作成
  • クライアントとの連絡(LINE/Slack)

ただし、「分析」や「レポート作成」「スケジュール管理」などは、
画面が広いPCの方が圧倒的に効率が良いです。

🔄私の使い分けスタイル

  • スマホ:投稿作業・リールチェック・ストーリーズ更新
  • PC:企画書づくり・ポートフォリオ作成・データ分析・提案書

なので、最初はスマホだけでもOK!
慣れてきて収益が安定したら、ノートPCへの投資を考えるといいですよ💻

副業としての税金はどうなる?

👉 副業でも、年間20万円以上の所得が出たら「確定申告」が必要です!

💡ざっくり解説すると…

  • 本業の収入とは別に、副業で得た収入 – 経費が「20万円以上」なら申告対象
  • 経費として落とせるもの:
    • Canva有料プラン
    • 書籍代・学習費
    • パソコン・スマホ(業務割合で按分)
    • カフェでの作業代(打ち合わせ含む)など!

😅副業がバレるのが不安…という人へ

会社にバレないようにしたい場合は、「住民税を普通徴収にする」ことで回避できます。
確定申告のときに申告方法を選べるので、そこだけしっかりチェックしておけばOK!

ただし、副業禁止の会社もあるので、就業規則は要確認です⚠️

🎉まとめ

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます!

Instagram運用代行って、「SNS好きだけど仕事にできるの?」と不安に思う人も多いですが、
実はちゃんと学んで、実践すれば、未経験でも“副業として月5万円”を目指せるリアルな手段なんです✨

最後に、もう一度流れをおさらい👇

  1. Instagram運用の基礎知識を学ぶ
  2. 自分のアカウントで実績作り&ポートフォリオ作成
  3. クラウドソーシングやSNSで案件獲得!
  4. 継続や仕組み化で安定収入化
  5. 交渉&スキルアップで収入アップの道も広がる!

「やってみたい!」って気持ちがあるなら、
まずは一歩踏み出してみてください😊
やればやるほど見えてくる景色が変わってきますよ✨

 

kimkimのインスタ個別コンサル

ココナラにてInstagram個別コンサルを出品しております!
ご相談だけでもいいので、ぜひお問い合わせくださいね。
↓いますぐチェック!
https://coconala.com/services/3152201